TAKE NOTES!

――メモで、あなただけのアウトプットが自然にできるようになる
sites/21056205、ズンク・アーレンス、日経BP、kindle

kindleブフロク

Zettelkastenとは

  • Chapter01 「メモのとり方」を知れば大作が自然に書ける
  • Chapter02 メモはとればとるほど、財産になる
  • Chapter03 必要なのはシンプルに「ペン」と「紙」
  • Chapter04 「メモ」はあなたオリジナルの「思考」を生む魔法のツール
  • Chapter05 メモをとれば、書くことではなく思考に集中できる
  • Chapter06 メモをとるときは、つながりを意識する
  • Chapter07 メモをとれば、オリジナルのテーマと資料が自然に揃う
  • Chapter08 メモがあれば、大作も書ける
  • Chapter09 メモをとることは、「考え」「覚える」教養にもなる
  • Chapter10 読書メモは、自分の言葉で書こう
  • Chapter11 メモをとることは最高に学ぶことでもある
  • Chapter12 メモ同士をつなげれば、次から次へアイデアが発展していく
  • Chapter13 メモをとればアウトプットができる
  • Chapter14 何かをひらめくたびにペンを取ろう

独学大全

sites/21011508、ダイヤモンド社、読書猿

■第1部 なぜ学ぶのかに立ち返ろう
〈独学の足場を作るために〉
​​​​​​​第1章 志を立てる
第2章 目標を描く
第3章 動機付けを高める
第4章 時間を確保する
第5章 継続する
第6章 環境を作る

■第2部 何を学べばよいかを見つけよう
〈何を学ぶか自分で決める〉
第7章 知りたいことを発見する
第8章 資料を探し出す
第9章 知識への扉を使う
第10章 集めた資料を整理する
第11章 情報を吟味する

■第3部 どのように学べばよいかを知ろう
〈学び方を学ぶこと〉
第12章 読む
第13章 覚える
第14章 わからないを克服する
第15章 自分の独学法を生み出す

■第4部 独学の「土台」を作ろう
​​​​​​​〈あらゆるものを学ぶ土台になる力〉​​​​​​​

SECOND BRAIN

時間に追われない「知的生産術」

東洋経済新報社(kindle)sites/21056204|

Zettelkasten(ツェッテルカステン)のためには、TAKE NOTES!からはじめたほうがいい。たぶん


  • PART1 KICK-START すべてのノートをデジタル化すると、何が起こるか
    • 01 「知的生産システム」が人生を救った
    • 02 「セカンドブレイン」とは何か?
    • 03 ムダを手放し、成果を最大化する「4つの機能」
  • PART2 METHOD 知性の土台「CODE」の4ステップ
    • 04 収集(キャプチャー)──心に響くものをキープ
    • 05 整理(オーガナイズ)──行動のための仕分け
    • 06 抽出(ディスティル)──本質の発見
    • 07 表現(エクスプレス)──成果をアウトプット
  • PART3 CHANGE 「セカンドブレイン」を使って、何を実現させるか
    • 08 創造性を発揮するための技術
    • 09 デジタル・デトックスに不可欠な習慣
    • 10 「本当に大切なこと」を見つける──自己表現への道

アマゾンブクログ

不動産登記総覧_紐

初代の紐式

1 法令編:1~2
2 先・判例編:「3」「4」「4の2」「5」「6」「7」「7の2」の7巻
3 書式編:8、9、10(3巻)